ちゃいれっく保育園

愛知県 名古屋市中区

ちゃいれっく東別院駅前保育園

地下鉄名城線東別院駅、目の前
子どもたちの笑顔を真ん中に
元気な声が響く
もうひとつの小さなおうち

GREETINGS

地下鉄名城線東別院駅から徒歩30秒。ビルの2階にある保育園です。園庭はありませんが近隣には公園がたくさんあり、広い歩道で安全にお散歩に行き、自然を身近に感じながら成長していける環境です。子どもたちの目線に立ち、一緒に感じて寄り添いながら毎日を過ごしています。
ぜひ見学にお越しいただき、外から見るイメージとは違う園内をご覧ください。

  • tlnk-20250807071333_0cdf779b-31e7-48ed-90b8-8523e8d3b362
  • tlnk-20250807071356_2fd6cc82-affa-40ea-97ad-ea540ba521ec
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園 (1)
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園 (2)
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園_29
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園_30
  • tlnk-20250807071333_0cdf779b-31e7-48ed-90b8-8523e8d3b362
  • tlnk-20250807071356_2fd6cc82-affa-40ea-97ad-ea540ba521ec
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園 (1)
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園 (2)
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園_29
  • ちゃいれっく東別院駅前保育園_30

園児募集状況

【2025年9月1日時点】
※クラスは2025年4月1日時点での年齢です

  • 0歳児

  • 1歳児

    ×
  • 2歳児

  • 3歳児

    ×
  • 4歳児

  • 5歳児

園見学は下記カレンダーよりお申込みください。
※下記日程以外をご希望の場合はご相談ください

≪当日のご案内≫
持ち物:特にありません
その他:駐輪場・ベビーカー置き場があります

置き場
・自転車/1F自動ドア前(見学時間のみ限定)
・ベビーカー/玄関前(折り畳んでください)
※駐車場はありません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

ご不明点は直接お問い合わせください。

FEATURES

「できた」がいっぱい、
ちゃいれっくの保育

毎日、新しい「できた」が生まれる園生活。
のびのびと個性という根っこを伸ばす子どもたち。
その成長を支える、ちゃいれっくの保育。

  • リズム遊びの様子

    リズム遊び

    異年齢で毎日行うリズム遊びは、指先から足先までの全身運動!全員で行うからこそ、大きなお友だちを見て刺激を受けたり、見て学んだり、順番を守ったり…非認知能力が身につきます。

  • 読み聞かせの様子

    読み聞かせ

    多くの言葉に触れ、「話す」「聞く」「表現する」チカラを高めるきっかけになるのが読み聞かせ。食育や行事との連動もして、興味関心を高める取り組みもしています。

  • 食育

    食育

    クッキング保育に野菜栽培など、食材に直に触れて「食」への興味関心を持てるようにサポート。また、読み聞かせとの連動も遠し、子どもたちの「ワクワク!」を高めます。

  • まなびのたね

    まなびのたね

    ネイティブ講師による英語教室や体操教室、アート教室など…。子どもたちの「好き!」や「やりたい!」をサポートするためのプログラムを各園で実施しています。

保育目標

  • げんきな子

  • おもいやりのある子

  • さいごまでがんばる子

保育園をもっと手軽に、
もっと身近に。

当園では、保育園をもっと身近な存在としてご利用いただけるよう、以下のサービスを導入しています。
ご利用方法は、お気軽にお問い合わせください。

  • アプリ連絡帳
    登降園管理

  • 園生活の
    写真販売

  • サブスク

  • ベビーカー
    置き場

  • 英語教室
    (課外)

園長より

園長

一人ひとりの子どもに寄り添いながら、子どもが大樹となるための根っこの部分の保育を職員一同心がけています。子どもの「やりたい」「やってみたい」を見逃さないよう、そしてたくさん引き出せるよう日々保育を楽しんでいます。
乳児クラスはゆったりとした保育環境の中好きな遊びを楽しみ、幼児クラスは廃材を使った制作に夢中になっています。各家庭の協力のもと毎日たくさん集まる廃材の中から好きなものを選び、オリジナルのロボットや世界に1つの作品を作って楽しんでいます。
想像力豊かな子どもたちを保護者の方からお預かりし、安心安全な保育を行うことで、ともに成長していける園を目指しています。

OVERVIEW