
安心安全の取り組み
OUR SAFETY COMMITMENT
子どもの笑顔と成長を守るために、
安全第一の環境づくりを行っています。
その上で、
子どもたち一人ひとりの興味や挑戦を尊重し、
心が育つ保育を行っています。
-
取り組み事例
-
-
ダブル施錠
飛び出し防止のために、門扉はダブル施錠を行っています。
-
指はさみ防止
門扉と玄関は指はさみ防止や面取り加工をしています。
-
戸棚の耐震ロック
棚などから物が落ちることのないように、ロックをかけ対策を行っています。
-
-
-
こだわり素材
衝撃吸収性に優れた床材をはじめ、壁紙なども耐久性の高いものを使っています。
-
目隠し・日よけ
園庭・屋上には目隠しや日よけを行い、窓ガラスは外部からの視線を遮る対策を行っています。
-
-
-
防犯カメラ設置
防犯カメラを設置し、犯罪を未然に防ぎ、不測の事態に備えています。
-
見守りカメラ設置
保育室にカメラを設置し、事故防止に役立てています。
-
-
-
SIDS対策
午睡時の見守り担当職員はビブスを着用し、定められたマニュアルに沿ってチェックを行っています。
-
誤嚥防止対策
担任・栄養士・看護師で連携し、誤嚥防止対策を実施しています。
-
ヒヤリハット共有
ヒヤリハットの情報を職員で共有し、事故を未然に防ぐように努めています。
-
子どもの人権の尊重の取り組み
子どもの声に耳を傾け、偏った見方にならないようチーム保育を実践しています。
-
-
-
防犯・防災対策
消防や警察と連携し、不審者侵入時の対応や、火事・地震といった天災に備えた訓練を実施しています。
-
避難訓練の実施
地震、火事、風水害などの災害を想定し、毎月1回避難訓練を行っています。
-
-
-
給食室の衛生管理
安心安全を第一に考え、HACCPに沿った衛生管理を実施しています。
-
アレルギー対応
医師により診断されたアレルギー食材の誤提供がないよう、二重チェックを欠かさず行っています。
-
-
-
研修
安心安全な保育運営と保育の学びを深める2つの視点で、会社主催の研修や園内研修を多く実施し、知識をアップデートしています。
研修一例
- ・個人情報保護研修
- ・防災研修
- ・子どもの人権及び虐待に関する研修
- ・不審者対策研修
- ・虐待防止研修
- ・救命救急講習
- ・ハラスメント防止研修
- ・アレルギー、誤飲誤食対応研修